保険の情報サイト|コープデリ保険センター
株式会社コープデリ保険センター取扱い商品について
MENU
ホーム
取扱い保険商品
コープの団体保険
がん保険
医療保険
就業不能保険
介護・認知症保険
傷害・海外旅行保険
生命保険
年金・学資保険
自動車保険
火災保険
ペット保険
保険相談のご案内
組合員さんの声
インフォメーション
よくあるご質問
会社概要
支店一覧
お客様(組合員)本位の業務運営方針
個人情報保護方針
勧誘方針
ご利用にあたって
お電話でのお問合わせ
保険金のご請求について
月刊ペットニュース
コープデリ保険センターは、
「ピンクリボン運動」を応援しています。
コープデリ連合会
コープデリ共済サイト
コープサービス
閉じる
お問合わせ
会社概要
サイトマップ
コープの団体保険
がん保険
医療保険
就業不能保険
介護・認知症保険
傷害・海外旅行保険
生命保険
年金・学資保険
自動車保険
火災保険
ペット保険
home
>
コープおすすめの保険商品
>
取扱い保険商品一覧
>
コープの団体保険
> コープの「団体所得補償保険」
承認番号:B20-101380 使用期限:2022年1月1日
▲ページTOPへ
どのような人を対象とした保険ですか?
①一般プラン:会社員や公務員、自営業の方など、現在働いて収入を得ている方を対象(補償の対象者=被保険者)とする保険です。なお、ご加入いただけるのは、保険始期(2021年1月1日)時点で満15才以上69才以下の方で、健康状況告知の結果、ご加入できると判定された方に限ります。
②主婦・主夫向けプラン:家庭内で炊事、掃除、洗濯などの家事を主として行っている方を対象(補償の対象者=被保険者)とする保険です。なお、ご加入いただけるのは、保険始期(2021年1月1日)時点で満16才以上69才以下の方で、健康状況告知の結果、ご加入できると判定された方に限ります。
加入時に医師の診査は必要ですか?
医師の診査は不要ですが、健康状況告知が必要です。被保険者(補償の対象者)の健康状況を加入申込票の健康状況告知書質問事項回答欄にご記入いただきます。
所得補償保険金額はいくらに設定すればいいのですか?
所得補償保険金額は、被保険者が加入されている公的医療保険制度の給付内容をご勘案いただいたうえで、ご加入時に被保険者の平均月間所得額の範囲内となるよう設定していただきます。保険金額の設定は2021年版コープの「団体所得補償保険」パンフレットに記載の【所得補償保険金額の設定の目安】をご参照ください。